

コロナから県民の「くらし」を守る
生活が困窮している学生に対し、学費の半額補助等の支援策を拡充します。
生活困窮世帯や子どものいる低所得者世帯へ給付金の再給付を行います。
コロナから県民の「仕事」を守る
持続化給付金や家賃支援給付金を再給付し、減収要件等の要件を緩和することにより、事業者・事業所を守ります。
失業や収入が減った世帯に対し、税金・社会保険料の支払い猶予・減免措置を行います。
コロナから県民の「医療」を守る
希望する全ての患者に病床と療養施設を確保し、さらなる感染拡大を防止します。
医療に携わる方、介護士や保育士等社会の生活維持に欠かせない職種の方々への慰労支援の対象拡大と再給付を行います。
コロナから県民の「命」を守る
医療資源の乏しい離島をはじめ、医療関係者や高齢者への速やかなワクチン接種を行い、希望する全県民への迅速なワクチン接種体制を構築します。
医療関係者をはじめ、社会生活の維持に欠かせない職種の方々への無料定期検査を行います。

子どもたちに大きな夢を子育て・教育

子どもと親の貧困解消
子どもたちへの教育支援を拡充し、教育費の無償化等で親の経済負担を減らします。生活支援や就労支援を並行して行ない、子どもの貧困とその連鎖を防ぎます。
教育環境の改善
本島南部・宮古・八重山への大学等高等教育機関の整備を進め、等しく教育が受けられる環境をつくります。
待機児童ゼロへ
希望する保育園へ入れるよう、地域ニーズに即した保育園整備を進め、保育園の適正配置を行い、待機児童を解消します。
アジアへはばたく経済

畜産業の支援・育成
沖縄県内で国際基準(ハサップ)を満たした食品加工ができる体制を早急に整備します。
農産品・水産品の輸送費補助
県内・離島でとれた、農産品・水産品の輸送費を補助し、
海外・県外への出荷拡大を進めます。
うちなーの尊厳を守る平和

辺野古新基地建設反対
建白書に基づき、オスプレイ配備の撤回を求め、米軍普天間基地を閉鎖、撤去し、県内移設の断念を実現します。戦没者の遺骨が含まれた土砂は使わせません。
日米地位協定改定
在日米軍基地問題については、地元の基地負担軽減を進め、日米地位協定の改定を提起します。
豊かなうちなーへくらし

労働格差の是正
労働条件や賃金における不当な格差を是正します。誰もが公正な条件で多様な働き方が出来る社会を実現します。
交通基盤の整備
南部地域へ鉄軌道導入、離島地域の港湾施設の整備等、交通基盤の整備を進めます。
島ちゃび解消にむけて離島振興

生活コストの軽減
離島におけるガソリン価格・水道料金などの
生活コストの軽減に取り組みます。
医療格差の是正
緊急搬送体制の拡充など、離島においても等しく医療が受けられる体制を構築するため、さらなる支援強化を進めます。
うまんちゅ輝く社会福祉

安心できる年金制度
年金制度への信頼を回復し、安心して老後が過ごせる持続可能な社会を構築します。
高齢者施設の整備
地域ニーズに即した特別養護老人ホーム等の高齢者施設の整備を進めます。
障がい者の自立支援 生活・就労支援
障がい者の自立支援、生活・就労支援を強く推進します。
そのためにも当事者、家族の声が届く体制を強化します。
誰ひとり取り残さない多様性
女性の権利が守られる社会
女性の地位と権利を守り、あらゆる場面で女性が活躍できる社会を実現します。
ジェンダー平等社会
LGBTsに対する差別を解消し、一人ひとりが尊重されるジェンダー平等の社会を、多様な生き方を認め合う社会を実現します。選択的夫婦別姓の実現に取り組みます。